ブタナ(豚菜) 学名:Hypochaeris radicata | 戻る | ||
分類:キク科・エゾコウゾリナ属、多年草 (ヨーロッパ原産の帰化植物) | |||
分布:全国 | 生育地:畑、道ばた、土手、草地 | ||
高さ:40〜80cm | 花期:5〜11月 | 花色:黄 |
花はタンポポに似ていますが、1〜3本に分かれた長い花茎に花をつけるので、一目で識別できます。 葉はロゼット状に根生し、中心から花茎を伸ばして、黄色い舌状花が集まった直径3〜4pの頭花を咲かせます。 名前の由来は、この花の俗名がフランス語で「Salade de porc」、直訳すると「 豚のサラダ」で、そのまま命名されたとのこと。 私の畑の中では通路に少しあるぐらいですが、土手や草地で一面に群生している様子はとてもきれいです。 | ||
![]() 春はロゼット状根生葉。畑では通路など固い所で見かけます。 葉はヘラ形で、ほとんどの葉に鈍い切込みがあります。 |
![]() 標準的な春のロゼット。 |
![]() 農道わきで群生。 タンポポより圧倒的に長い花茎を持っています。 |
![]() 休耕畑でも群生しています。 |
![]() 秋になって、また咲きました。 |
![]() 11月になっても、まだきれいに咲いています。 |