カタバミ(傍食、片喰) 学名:Oxalis corniculata  戻る
分類:カタバミ科・カタバミ属、多年草  
分布:全国 生育地:畑、道ばた、土手  
高さ:10〜30cm 花期:5〜9月 花色:黄色  


畑の畝の中にも生えています。茎は枝分かれし這い、上部は立ち上がります。
花は黄色の5弁花で、大きさは1pほど。果実は円柱形で、熟すと種をはじき飛ばします。
葉はハート形の三つ葉、日が当たると開き日が陰ると閉じます。
名前の由来は、閉じた葉が半分食べられたように見えるから片喰(傍食)とか。
私の畑の中では畝の中や通路の所々ありますが、野菜に邪魔にならない限りそのままにしています。
    

根は深く、根ごと抜くのは大変です。

黄色の5弁の花、かわいいです。

夕方になると閉じます。

9月中旬を過ぎても、きれいに咲いています。