ミツバ三つ葉) 学名:Cryptotaenia japonica  戻る
分類:セリ科・ミツバ属、多年性  
分布:全国 生育地:林内、林縁、林道わき  
高さ:20〜70cm 花期:6〜8月 花色:白  


木陰に生える多年草で、セリ科特有の芳香があり山菜として利用されています。
おひたし、かき揚げや和え物にする他、茶碗蒸しやお椀に入れると、さわやかな香りが引き立ちます。
茎は直立し上部で分枝します。葉は互生し3出複葉、小葉は先がとがった卵形で縁には鋸歯があります。
花茎を伸ばし、夏になると白い5弁花を多数咲かせます。花の大きさは約3mm。
畑周辺の林縁等に生えていて、必要な時に摘み取って利用しています。
名前の由来は、3出複葉でズバリ三つ葉。
  

木陰に群生する三つ葉。

私の畑の周りにもあり、必要な時に利用できます。

小葉の大きさは3〜6cmで鋸歯があります。

茎を高く伸ばして、上部で枝分かれします。

小さな白い5弁花を多数付けます。