ベッコウハゴロモ Orosanga japonicus 分類:昆虫綱・カメムシ目・ハゴロモ科 食草:マメ科植物など 害虫度:低★ |
戻る |
幼虫は金魚のようで、とてもかわいいです。成虫は一見蛾のようですが、顔は蝉のようです。 大きさは、幼虫は3mmぐらい、成虫は11mmぐらいです。 畑では、エダマメの葉柄に取りついて、吸汁しているのをたまに見かけます。 幼虫・成虫とも危険を察すると大きくジャンプします。 |
||
![]() とても可愛い幼虫。金魚のようです。 尻尾を羽衣に見立てたのでしょうか。 |
![]() 顔は金魚の出目金に似ています。 |
![]() 体長は3mmぐらい。小さいです。 お尻の毛束は体長と同じぐらい長いです。 |
![]() 頭は蝉のよう、目玉はめまいがしているような目です。 翅には、2本の白線と目のような斑紋があります。 |
![]() ハンググライダーのような格好です。 風によって飛んでいきそう。 |
![]() 翅の色や紋様の感じから、べっ甲を連想したのでしょう。 |