カブラハバチ(ナノクロムシ) (蕪葉蜂) Athalia rosae ruficornis 分類:昆虫綱・ハチ目・ハバチ科 食草(幼虫):アブラナ科 害虫度:低★ |
戻る |
成虫は体長7〜8oで、バラの害虫アカスジチュウレンジに酷似しています。 また、オスグロハバチのメスともよく似ています。 天気の良い日に、オレンジ色っぽいハバチがアブラナ科野菜の周りを飛んでいれば、本種の可能性が高いです。 幼虫は、ダイコンやカブの葉を食べる害虫で、長さ1.5〜2cmぐらいでビロードのような深みを帯びた黒い虫です。 取り除こうとするとポロっと下に落ち、割りばしで挟むと簡単に潰れます。 |
||
![]() 体長7〜8o、翅と頭部は黒、他はオレンジ色をしています。 |
![]() 飛んだ直後 、虫取り網で簡単に捕れます。 虫取り網は、無農薬畑の必需品です。 |
![]() 集団で、ダイコンの葉を食べています。 |
![]() 青みがかった真っ黒な虫です。 |
![]() タカラダニ類に取りつかれた幼虫。 |