キスジノミハムシ(キスジトビハムシ) (黄条蚤葉虫) Phyllotreta striolata 分類:昆虫綱・コウチュウ目・ハムシ科・ノミハムシ亜科 食草(幼虫・成虫):アブラナ科の植物、特に大根 害虫度:中★★ |
戻る |
黒地に黄色の太い縦筋が入った存在感のある虫です。 大きさ2.5mmぐらいの小さい虫ですが、アブラナ科につく害虫です。 成虫は葉を、幼虫は根を食害します。 ゆりの木菜園のダイコンの肌はよくありません、この虫の影響が大きいと思っています。 対策はアブラナ科の連作を避けることと、成虫をガムテープで取り除くぐらいしかありません。 |
|
![]() 小さなハムシですが、たくましく見えます。 |
![]() 危険を察するとノミの様に飛び跳ねます。 |