マメドクガ (豆毒蛾) Cifuna locuples confusa 分類:昆虫綱・チョウ目・ドクガ科 食草(幼虫):マメ科植物、樹木等 害虫度:低★ |
戻る |
幼虫は終齢で体長30〜40mmぐらいで、背中にブラシ状の茶色い毛の束を持っています。 若齢幼虫はかわいいぬいぐるみの様な感じですが、終齢になると見るからに毒々しくなります。 畑では、インゲンや枝豆で見ることがありますが、頻度は少なく、野菜の被害はないようです。 年3回発生し、越冬態は幼虫。葉などに、自身の毛を混ぜて作った繭の中で蛹になります。 |
|
![]() インゲンの葉を食べていました。 毒毛を持っているので触らないほうが無難です。 |
![]() 32oぐらいの幼虫がエダマメの葉の上に。 姿かたちは毒々しくい。 |