ノコギリカメムシ Megymenum gracilicorne 分類:昆虫綱・カメムシ目・ノコギリカメムシ科 食草:キュウリ、カボチャなどのウリ科野菜など 害虫度:低★ |
戻る |
成虫は15mm前後の黒いカメムシ。 特徴は、鎧を着たようないかつい姿と先端が橙色の触角。名前の由来は、腹部側縁がノコギリの歯のようにギザギザだからとか。 畑では、キュウリやカボチャなどのウリ科野菜の茎を吸汁することがありますが、個体数が少なく、被害程度は小さいと思われます。 |
||
![]() キュウリの茎を吸汁しています。 |
![]() 横から見ても、いかつい姿です。 |
![]() 触角先端の橙色が目立ちます。 |
![]() キュウリの葉上のノコギリカメムシ。 12mmぐらい。少し小ぶりです。 |
![]() 縁のギザギザ、角ショベルのような頭が特徴です。 |