タマナギンウワバ (玉菜銀上翅蛾) Autographa nigrisigna 分類:昆虫綱・チョウ目・ヤガ科 食草(幼虫):レタス、キャベツ 害虫度:中★★ |
戻る |
幼虫はキャベツ(玉菜)につき、成虫の上翅に銀色の斑紋があるので名づけられました。 幼虫は、レタスやキャベツを食害します。後足は2対しかなく、尺取り虫のように歩きます。 成虫は夜飛びますが、早朝に野菜に止まっているのを見かけるときがあります。ミツモンギンウワバ、イラクサギンウワバ、イチヂクギンウワバに酷似しています。 |
||
![]() サニーレタスを食害する幼虫で、終齢の長さは3.5cmぐらい。 |
![]() 体長35mmぐらいの幼虫がメキャベツに。 |
![]() 尺取り虫の様に動きます。 |
![]() 早朝にトマトの葉にいました。銀の斑紋が印象的です。 |
![]() 大きさ2.5cmぐらいの怖そうな蛾です。 |