ツメクサガ (詰草蛾) Heliothis maritima 分類:昆虫綱・チョウ目・ヤガ科 食草(幼虫):広範囲にわたる 害虫度:中★★ |
戻る |
成虫は開張35mmぐらいのガで、お昼でも見られます。 幼虫の食草はアカツメクサなどのクローバー類とのことですが、野菜ではダイズなどのマメ類のほか、 ナス、ピーマン、レタス、ヤーコン、オクラ、シソにも被害を与えていそうです。 オオタバコガと似ていますが、幼虫は頭部に黒褐色の斑点があります。 |
||
![]() 体長30mm弱の終齢幼虫です。 |
![]() 頭に黒い斑点があります。 酷似しているオオタバコガとの違いです。 |
![]() 畑に植えたニゲラ(キンポウゲ科)にいました。 |
![]() シソの実に付いていました。 |
![]() 頭部に黒い斑点を確認できます。 |
![]() ナスにもついています。 |
![]() ネットに止まったツメクサガ。開帳30mmぐらい.。 一般的にガは夜に活動しますが、ツメクサガは日中見られます。 |
![]() ニラの花の蜜を吸うツメクサガ。 |
![]() ベージュ色の蛾です。 |
![]() ラベンダーの蜜を吸いに来ています。 |
![]() 花に停まるときのスタイルです。 |
![]() 横からパチリ。 |