ウスベニニセノメイガ (ウスベニノメイガ) Evergestis extimalis 分類:昆虫綱・チョウ目・ツトガ科・ニセノメイガ亜科 食草(幼虫):アブラナ科植物 害虫度:低★ |
戻る |
成虫は前翅長12mmぐらいのベージュ色の蛾。 幼虫は終齢で18mm前後、黄色とグレーの縦縞と黒いイボが特徴のイモムシです。 幼虫は、時々アブラナ科野菜で見かけますが、個体数は少ないです。 年2化、幼虫越冬、土中蛹化と言われています。 |
||
![]() キャベツを食べる17mmぐらいの幼虫。 |
![]() 吐き糸に包まれています。 |
![]() つぼみ菜にいた幼虫。未熟種子も食べます。 7/5、この幼虫を飼育して羽化させたいと思います。 |
![]() つぼみ菜の種さやに食い入っています。 7/6、この幼虫を飼育して羽化させたいと思います。 |
![]() 左画像の幼虫が7/9に土のもぐり、8月末に一頭が羽化しました。 予想より長い期間がかかりました。 |
![]() 裏側。 |
![]() 眼は黄緑色です。 |
![]() 前翅長は11.5oです。 |