ミヤマカミキリ Massicus raddei 分類:昆虫綱・甲虫目・カミキリムシ科 食餌:幼虫は樹木の木部、成虫は樹液等 害虫度:低★ |
戻る |
成虫は濃オリーブ色で体長は40~60㎜、シロスジカミキリと並ぶ日本最大級のカミキリムシです。 成虫は2年に1回夏に現れ、コナラやクヌギなどの樹液に集まります。 ♀はコナラやクヌギの幹の隙間などに産卵します。孵化した幼虫は、幹の中に入ってトンネル状に食い進み蛹になります。 |
||
![]() 冬瓜の葉についていました。 |
![]() 体長は55㎜ほど、胸部がしわしわです。 |
![]() とにかく触角が長いです。 |
![]() ミズナラで。 |
![]() 樹液を吸っています。 手でつかむとギイギイします。 |