アカハネナガウンカ (赤翅長浮塵子) Diostrombus politus 分類:昆虫綱・カメムシ目・ハネナガウンカ科 食草:イネ科の雑草など |
戻る |
成虫は体長5mmぐらいで翅は10mmと長く、オレンジ色が鮮やかです。 ハエの様なカの様な不思議な感じがする虫ですが、ハエ目でなくカメムシ目です。 成虫・幼虫ともススキなどのイネ科の雑草の汁を吸うとのことですが、ネギに付いているときもあります。 雑草と野菜が共生している畑なので、見かけることが多いのでしょうか。 |
||
![]() 複眼がより目、前翅が長くユニークです。 |
![]() 口針をのばして汁を吸っています。 |
![]() 胸はカ、腹部はミバエのような不思議な虫です。 |
![]() ネギの汁を吸っています。 |