ハグルマトモエ Spirama helicina 分類:昆虫綱・チョウ目・ヤガ科・シタバガ亜科 食草:クヌギなどの樹液や熟した果実。幼虫は、マメ科樹木などの葉 |
戻る |
前翅長30mmぐらいの大きな蛾です。広げた前翅の渦巻き目玉模様が個性的です。 名前は、渦巻き紋を巴模様に見立てたものです。この紋を見つめていると目が回りそうです。 見分けがつかないほど似ているのがオスグロトモエです。 夏場に畑で見かけることがありますが、頻度は少ないです。 |
||
![]() 頭胸部と前翅班紋。確かに巴模様。 |
![]() 食用菊に止まったハグルマトモエの♀。大きいです。 |
![]() 近くの柿の木に移動しました。いつも翅を広げて止まります。 |
![]() ♀のハグルマトモエ。翅裏は橙色です。 |
![]() 腹部の色は朱色、ハッとするぐらい目立ちます。 |