コブノメイガ Cnaphalocrocis medinalis 分類:昆虫綱・チョウ目・ツトガ科・ノメイガ亜科 食草(幼虫):イネなどのイネ科植物(イネの害虫) |
戻る |
成虫は、前翅長10o、開張17mmぐらいのベージュ色のガで、全周こげ茶色のふちどりがあります。また、腹端には目立つ白地に縦の黒斑紋があります。 ♂の前縁の中ほどにはコブのような黒い斑紋があり、これが名前の由来と思われます。 幼虫はイネの葉を食べる重要害虫ですが、野菜畑での被害はないようです。 |
||
![]() ニラの花の蜜を吸うコブノメイガ♀。 ニラの花の常連さんです。 |
![]() 草に隠れるように止まります。こちらは♀です。 腹端の白黒の斑紋が目立ちます。 |
![]() こちらは♂。 前縁の中ほどに、コブのような黒い斑紋あります。 |
![]() 気温が低くなって動きが悪くなりました。 |