クロアナバチ Sphex argentatus fumosus 分類:昆虫綱・ハチ目・アナバチ科 食餌:幼虫はツユムシなどのキリギリス科昆虫、成虫は花粉、蜜など |
戻る |
体長は30mmぐらいの狩りバチ。自分より大きいツユムシやクサキリなどのキリギリス科の昆虫を捕まえ、地中の巣に引込み産卵します。 卵が孵化すると、幼虫は獲物を食べて育ちます。 成虫は蜜を吸いに花に集まり、いろいろな植物の受粉の手助けをしています。 |
||
![]() ニラの蜜を吸っています。 |
![]() 顔は白い毛におおわれています。 |
![]() 大きなツユムシを捕まえたようです。 |
![]() ツユムシを抱えて飛び、地面に着地しました。 |
![]() この後、警戒してツユムシを抱えて飛び去りました。 |
![]() 巣穴の近くには、同じような穴が数個あります。 |