ミカドフキバッタ Parapodisma mikado 分類:昆虫綱・バッタ目・バッタ科・フキバッタ亜科 食草:フキなどのキク科植物を中心にいろいろな葉 |
戻る |
フキバッタの仲間は、成虫でも翅が小さいので幼虫に間違われます。 ミカドフキバッタは、東北では日本海側に生息、 高山では ハヤチネフキバッタ が生息しています。 メスの体長は35o前後、オスは一回り小さく、何れも動作緩慢です。 夏から秋にかけて土中や朽木に産卵、翌年、春から初夏にかけて孵化します。 私の畑では2014年9月に思い掛けなく♀に出会いました。どこに産卵するのかなあ。 |
||
![]() 畑で初めて見るフキバッタ、辛み大根の葉上で発見しました。 小さい翅がかわいい。 |
![]() 体長約38mmの♀。メジャーを当ててもじっとしています。 |
![]() 気配を感じて、ゆっくり回転しました。後脚の赤いラインがおしゃれです。 |