シロテンハナムグリ Protaetia orientalis submarumorea 分類:昆虫綱・甲虫目・コガネムシ科・ハナムグリ亜科 食草:花粉や蜜、樹液。幼虫は腐植物。 |
戻る |
成虫は体長25mmぐらいで、緑〜銅色のメタリック調に白い小斑点を散りばめています。 畑の土を耕していると、時々大きな幼虫が丸まった状態で現れ、しばらくして、あおむけになって背面歩行します。 これがハナムグリやカナブンの幼虫です。本種の幼虫の大きさは、終齢で50o近くなります。 畑では、成虫が突然飛び回り、やわらかい土に潜ったりしています。 幼虫越冬ですが、成虫の寿命が1年近くあるので、成虫が土中に潜り越冬することもあるそうです。 |
||
![]() メタリックに輝いています。 |
![]() ひっくり返っても、メタリックに輝いています。 |
![]() 畑の土の中に一生懸命潜ろうとします。 |
![]() 背面歩行で素早く動きます。実測で体長45o。 |
![]() 丸まった状態。 |