ツバメシジミ (燕蜆蝶) Everes argiades 分類:昆虫綱・チョウ目・シジミチョウ科 食草(幼虫):シロツメクサ、クサフジなどのマメ科植物 |
戻る |
前翅長15mm前後の小さくきれいな蝶です。翅の表の色はオスが灰青色、メスが黒に近い茶紫色をしています。 ♂♀共、翅の裏面は灰色を帯びた白で、後翅にはオレンジ色の斑紋があります。 畑では、日中に草から草へと活発に飛び回っているのを見かけます。 名前の由来は、後翅にある尾状突起をツバメの尾に見立てたとか。 |
||
![]() 青いきれいなチョウです。 |
![]() オスがメスに求愛しています。 左が♀で、翅の表は黒っぽいです。 |
![]() 畑の雑草に止まります。 |
![]() 後翅の突起がアクセントで名前の由来。 |
![]() 後翅裏面には、オレンジ色の斑紋があります。 |