アカタテハ Vanessa indica 分類:昆虫綱・チョウ目・タテハチョウ.科 食性:幼虫は、イラクサ、カラムシ等のイラクサ科植物 |
戻る |
前翅長35o、開帳70oぐらいのタテハチョウです。 前翅は橙色と黒に白斑紋、後翅は灰茶色、端部は橙に黒斑紋。 ヒメアカタテハとは、後翅の灰茶色の範囲が広いので区別できます。 秋から夏にかけて、ミドリヒョウモン、キタテハ、ヒメアカタテハ等のタテハチョウの仲間が ニラの花の蜜を吸いに集まり、華やかになります。 |
||
![]() アカタテハやヒメアカタテハが訪れると華やかになります。 この個体は、♂のようです。 |
![]() ニラの花が大好きです。 |
![]() 畑のコナラにいろいろな蜂や蝶が集まります。 アカタテハも樹液が好きです。 この個体は♀のようです。 |
![]() シロスジカミキリがあけた穴に、ゼンマイのような口吻を刺し入れて樹液を吸っています。 樹液を吸うときは、翅を閉じます。 |
![]() 拡大すると、黒い口吻がよく見えます。 |