アカウシアブ Tabanus chrysurus 分類:昆虫綱・ハエ目・アブ科 食性:樹液や花蜜(メスは繁殖時に吸血)、幼虫は湿地でミミズやカタツムリ等 |
戻る |
成虫は吸血アブ類では一番大きく、体長は30o近くあります。畑でも夏の朝に時々見かけます。 大きいハチのような羽音をたてて、すごいスピードで飛びます。 普段はオス・メス共、樹液や花の蜜を餌にしていますが、メスだけは繁殖のために吸血します。 二酸化炭素に寄り集まり、油断すると突撃され、ナイフのような鋭い口器で皮膚を切り裂き唇弁で吸血します。 日本の吸血アブは他に、イヨシロオビアブ(メジロアブ)、ウシアブ、シロフアブ、キンイロアブ、ヤマトアブ等がいます。 スズメバチは触らぬ神に祟りなしですが、吸血アブはストーカー、しつこくつきまとわれますのでご注意を。 |
||
![]() 支柱に停まる♀のアカウシアブ。 スズメバチに似ていますが、胴はくびれが小さく寸胴に見えます。 大きさは約30o。 |
![]() 写真を撮った次の朝に、牛と間違えられて右耳の近くをやられました。刺された所の激痛と右側の頭痛がひどく、退去を余儀なくされました。 半世紀以上前、子供のころよく刺されたメジロアブより数段上の痛みでした。 |
![]() 切り裂きジャック。 皮膚を切り裂くナイフのような黒い口器。本当に痛いです。 |