アシグロツユムシ (脚黒露虫) Phaneroptera nigroantennata 分類:昆虫綱・バッタ目・キリギリス科 食草:植物の葉や果実 |
戻る |
体長30mmぐらい、全長40oぐらいの緑色の虫で、ツユムシと比べて脚の色が黒っぽいのが特徴で、名前の由来になっています。 長い触角に白い点があるのもよく目につきます。成虫は、ジキージキーと小さな声で鳴きます。 植物の葉や果実を食べますが、野菜には被害がなさそうです。 成虫が見られるのは、7〜10月。 |
||
![]() 長い脚の色が黒っぽいです。♀です。 |
![]() 翅の付け根の薄茶色2つの丸が目立ちます。 |
![]() ♀の様です。 |
![]() 幼虫です。黄緑色と黒のコントラストが特徴。 |
![]() 脚の長さに注目。 |
![]() 触角の白い点が目につきます。 |