チャイロチョッキリ Aderorhinus crioceroides 分類:昆虫綱・甲虫目・オトシブミ科・チョッキリゾウムシ亜科 食草:ブナ科(主にクリの葉 ) |
戻る |
チョッキリゾウムシの一種で、成虫は体長約7mm、体は赤褐色で全体的に毛が生えています。 栗の害虫にクリシギゾウムシがいますが、本種は主に葉を食べるので害虫扱いにされていません 食性から考えて畑にはいないと思いますが、近くのクリやクヌギから飛来することがあるのでしょう。 越冬態は、成虫と思われます。年2回発生。 |
||
![]() 畑の落花生の葉上のチャイロチョッキリ。 |
![]() イネ科雑草のヒシバにて。ヒゲが立派です。 |
![]() 口器は長く、頭部は細長い。 |
![]() 畑で見られるのは珍しい。どこから飛んできたのでしょう。 |