フチグロヤツボシカミキリ Pareutetrapha eximia 分類:昆虫綱・カミキリムシ科・フトカミキリ亜科 食性:ホオノキ、コブシなどの広葉樹 |
戻る |
水色がかったメタリック調に、黒い紋が印象的なカミキリムシです。 体長は13o前後で、立派な触角を持っています。 名前の通り、上翅の縁が黒く、8つの黒斑があるので他のカミキリムシと容易に識別できます。 触角の第1節と3節が水色で、第3節が1節の約1.5倍の長さがあります。 丘陵地から山地に生息し、ホオノキやコブシ等のモクレン科に集まり、産卵するとのこと。 私の畑で見かけたのは、近くにキタコブシの木があるためでしょうか。 |
||
![]() 黒斑は、前胸背に2個、上翅に8個、合わせて10個あります。上翅が黒色で縁どりされています。 |
![]() 上翅は水色ですが、角度によっては黄色く見えます。 体長は実測で14oあります。 |
![]() 腹部も前翅と同じような色彩です。 |