ヒメウスアオシャク Jodis putata 分類:昆虫綱・チョウ目・シャクガ科・アオシャク亜科 食性:幼虫はツツジ科等の落葉低木等 |
戻る |
成虫は前翅長10oぐらい、開帳は20o前後の青みを帯びた薄灰色の小さなガ。幼虫は終齢で25oぐらいの黄緑色の尺取虫です。 年1〜2回発生し、成虫期間は5〜8月がピークで、幼虫は6〜10月、蛹で越冬します。 食草はツツジ科等の低木とされていますが、私の畑では食用菊で見ることがあります。 野菜の被害は特にないと思われます。 |
||
![]() 食用菊モッテノホカについていました。 |
![]() 尺取虫のポーズです。 |
![]() 顔はヒカゲチョウのような猫顔、かわいいです。 |
![]() 体長は実測約23o。おとなしくじっとしています。 |