ジョロウグモ Nephila clavata 分類:クモ綱・クモ目・ジョロウグモ科 食餌:昆虫類 |
戻る |
成熟♀は体長20〜35o、腹部は黄色とメタリック調の灰青色で、脚は黒と黄色のコントラストが目につきます。 ジョロウグモは、どこにでもいるお馴染みのクモです。私の畑でも、お盆ごろから目にするようになります。 クモの巣は、背の高い野菜や支柱を利用して張った目の細かい円網です。 クモノ巣は3重で、獲物を待ち構えて待機するのは真ん中の巣、その前と後ろにさらに1枚づつ張ります。 成体は秋に見られ、卵は卵嚢の中で越冬し、翌年春に子グモとなって出嚢します。産卵回数は1〜2回。 子供の頃、秋の野山を歩き回ると、顔がジョロウグモの巣によく引っ掛かりました。 クモを捕まえてお尻から糸を出し、出なくなるまで指にぐるぐる巻いて遊んだこともあります。 |
||
![]() 体長約18oの幼体♀。あちこちに巣を張っています。 3重構造の大きな巣を張っています。 |
![]() 幼体♀の背面。 |
![]() 幼体♀の腹面。 裏から見ると、出糸突起付近とその側面は赤色です。 黒に黄色の長い脚も目立ちます。 |
![]() ♂です。体長は8oぐらい。♀がまだ幼体のうちに、巣の片隅に陣取っています。ませています。 |
![]() 大きな亜成体の♀です。体長約34oあります。 一番上の横糸は太くしっかりしています。 左右の支柱を足掛かりにしていて、網は1枚だけです。 |
![]() 体長を測ると約34oあります。これは大きいです。 模様は亜成体ですが、大きさは成体より大きい。 |
![]() 成体♀、体長30o。大きなおなかをしています。 |
![]() 腹面の赤が目立ちます。 |
![]() 大きなおなかです。もうすぐ産卵。 |