カメノコテントウ Aiolocaria hexaspilota 分類:昆虫綱・甲虫目・テントウムシ科 食餌:クルミハムシ、ドロノキハムシの幼虫など |
戻る |
体長12o前後の、黒と橙色の紋様が目立つ大きなテントウムシ。 上翅の模様は、ヒメカメノコテントウの亀甲型によく似ています。 飛翔力が強いのでしょうか、クルミやドロノキが近くにありませんが、自宅の庭や野菜畑で見かけることがあります。 成虫、幼虫とも、クルミハムシ、ドロノキハムシの幼虫を食べるとのこと。 |
||
![]() 縦12mm、横10mmぐらいの大きなテントウムシ。 畑でも見かけることがあります。 |
![]() 春、フェンネルに止まっていました。 自宅や畑でも見かけることがあります。 |
![]() クルミの木は近くにありません。 飛ぶ力が強いのでしょうか。 刺激を与えると、血のような赤い汁を出します。 |