カラカニグモ Xysticus ephippiatus 分類:クモ綱・クモ目・カニグモ科 食餌:昆虫類 |
戻る |
体長、♀約10o、♂約7oのカニグモ。 畑では、野菜や草の葉上を徘徊し獲物を探しています。 和名は、カラカニグモの他にシナカニグモ、チュウカカニグモ。いずれも「中国の蟹蜘蛛」の意。 カニグモの仲間は、行動、形態、色や斑紋がよく似ていますので、同定には特に注意が必要です。 |
||
![]() 野菜の葉上を徘徊している♀です。 出糸突起付近はしわが波打っています。 |
![]() カメラを向けると地面に落ちてしまいました.。 色は褐色で、濃淡に個体差があります。 ハサミはありませんが、顔つきはカニそっくりです。 |
![]() サニーレタスに付いて我が家に遊びに来た♀。 テーブルで遊んだ後に、庭に引っ越してもらいました。 |
![]() 支柱の竹の皮の内側に潜んでいました。 |
![]() 大きな真ん丸のおなかの持ち主です。 |
![]() こぼれ種トマトで捕まえました。まずいオオニジュウヤホシテントウが食べられる場面を初めて見ました。 |
![]() 葉上や草間だけでなく、地面でも見ます。 |
![]() 支柱に卵嚢を作りました。しばらくそのままに。 |
![]() 孵化中、クモの子は下に落ちて散りじりと。 |