クジャクチョウ Inachis io 分類:昆虫綱・チョウ目・タテハチョウ科 食餌:幼虫はカラハナソウやイラクサ科植物等 |
戻る |
前翅長は約30o、鮮やかな海老茶色の翅に大きな目玉模様がある蝶です。 名前の由来は、クジャクの羽の目玉模様にそっくりだから。確かにそっくりです。 高山にしかいないと思っていたのが、標高約40mの人家に近い私の畑で出会ったとは驚きです。 コンパニオンプランツとして、あちこちに植えてあるニラの花の蜜を吸いに来たのでしょうか。 畑の周りには、カナムグラやイラクサ等の幼虫の食草が多いので、生息するようになればいいな。 山に登ればお馴染みの蝶で、大好きなマツムシソウとの組合わせは懐かしい思い出です。 それにしても、若かりし頃は毎週のように山に登ったなあ。いつかまた、マツムシソウに止まったクジャクチョウ、見たいなあ。 |
||
![]() ニラの花を吸蜜しています。 翅の裏は濃褐色。表との対比が面白い。 |
![]() すぐ飛び去るので近づいて撮れません。 すぐにいなくなって、幻の様です。 |
![]() この日もニラの花の上です。ニラが特に多い畑ですがどこから来たのでしょうか。ニラの引き付ける力が強いのでしょうか。 |
![]() 後翅が隠れて残念ですが、良いポーズに撮れました。 |