マイコアカネ Sympetrum kunckeli 分類:昆虫綱・トンボ目・トンボ科 食餌:小さな昆虫類 |
戻る |
体長35o前後の小型の赤とんぼ。腹部は黄橙色で、成熟オスは赤くなります。 名前は、成熟した♂の青白い顔が、舞妓さんの化粧を連想させることに由来しています。 ♀の顔には眉のような黒斑がある個体もあって、マユタテアカネと紛らわしいので注意が必要です。 似ているものに、マユタテアカネ、ヒメアカネがあります。マユタテアカネとの種間雑種も知られています。 ほぼ全国的に分布していますが、生息地は局地的で、各地で減少しているとのことです。 |
||
![]() ♀です。他のアカトンボより、かなり小さく見えます。マユタテアカネ♀との生態目視による識別は翅胸斑紋で。 |
![]() ♀のマイコさん。♂との識別は、腹部先端の形状で。 産卵弁は白いペン先形状。 |
![]() 額に、眉のような黒斑がある♀。 マユタテアカネと間違いそうです。 |
![]() ♀です。全長35oぐらい。まだ未成熟の様です。 マユタテアカネとの識別は難しい。 翅胸の斑紋の違いで判断します。 |
![]() 正面から。 顔面の黒い斑紋はマユタテアカネを想わせます。 |
![]() 斜めから。 |