ミヤマアカネ Sympetrum pedemontanum 分類:昆虫綱・トンボ目・トンボ科 食性:成虫は小さな昆虫等、幼虫(ヤゴ)は小さな水棲昆虫等 |
戻る |
成虫の体長は30〜40oで、翅には褐色の帯と縁紋があります。 私の畑で見られる主なトンボは、ノシメトンボ、アキアカネ、ナツアカネ、オニヤンマですが、ミヤマアカネは翅の色で簡単に見分けられます。 他の赤とんぼ類は支柱の先端に停まるのが好きですが、ミヤマアカネは支柱でなく、草の葉に停まります。 |
||
![]() ナスの葉に停まりました。腹部末端が短いので♀です。 |
![]() 正面から。白い縁紋が目立ちます。 |
![]() 透明の翅に広い茶色の帯が識別のポイントです。 |
![]() こちらは♂です。飛び立つとすぐ草の葉に停まります。 |
![]() 体の色はまだ薄橙色ですが、だんだんと赤みを帯びます。 |
![]() こちらは、体の色が赤みを帯始めた♂です。 |
![]() ♀です。 |
![]() 薄い黄橙色しています。優しい色です。 |
![]() ♀を正面から。 |
![]() 人が好きな♂。袖に繰り返しつきます。 顔も真っ赤になりました。 |