オオシオカラトンボ Orthetrum melania 分類:昆虫綱・トンボ目・トンボ科 食餌:ハエ、カ等の小さな昆虫 |
戻る |
体長5〜6pのトンボで、類似のシオカラトンボより太くて少し大きいです。 ♂の色は、未成熟では黒地に黄色の斑紋ですが、成熟すると塩が吹いたような青灰色になります。 ♀は黒地に黄色の斑紋で、未成熟の♂と同じような印象を受けます。 畑にはいろいろなトンボがたくさん来ますが、本種は稀れにしか見ることができません。 |
||
![]() ♂の複眼は黒く、体色は塩が吹いたような青灰色をしています。翅の元部には黒褐色の斑紋があり、シオカラトンボと識別できます。 |
![]() やっぱり支柱の先端に停まります。シオカラトンボよりがっしりしていて、飛んでる時の動きはとても速いです。 |
![]() 木製コンポストの縁に止まりました。 畑で見るのは♂だけです。 |
![]() ♀です。朝に1匹だけ。黄色と黒のツートン、大きさは♂と同じぐらいですが、腹部全体が太めです。 |
![]() アキアカネ等の赤トンボ類と同じように、支柱のてっぺんが好きなようです。 |
![]() 腹部は黒色の範囲が広く、先端がふくらんでいます。 |
![]() 複眼は緑色を帯びた黒、翅の先端に褐色斑があります。 |