シロコブゾウムシ Episomus turritus 分類:昆虫綱・甲虫目・ゾウムシ科 食性:マメ科植物 |
戻る |
体長16o前後の大型のゾウムシ。体色は灰褐色で、上翅には名前の由来となっている目立つコブがあります。 このゾウさんは、翅が退化して飛ぶことはありません。危険を察すると死んだふりをして横になり、時には地面に落ちることもあります。 畑ではインゲン等のマメ科野菜の葉上で見かけることがありますが、目に見える被害はありません。 ユニークな体形、動作緩慢、死んだふり、見かけるとつい頬が緩みます。 似たものに、少し小ぶりでコブが目立たない「ヒメシロコブゾウムシ」がいます。 |
||
![]() インゲンの葉上で。体は固く、ゴツゴツしています。 |
![]() トラクターを連想するのは私だけでしょうか。 |
![]() 緩慢な動き、危険が迫るとどうするのでしょうか。 |
![]() やはりトラクターに見えてしまいます。 |
![]() お尻のような上翅に目立つコブが。 |
![]() 危険が迫ったら死んだふりが一番。 |
![]() あちこちで死んだふり。 |
![]() 死んだふり、死んだふり・・・。 |
![]() インゲンにいたカップルにカメラを向けると、危険を察してそのまま横倒しになりました。 |