ワカバグモ (若葉蜘蛛) Oxytate striatipes 分類:クモ綱・クモ目・カニグモ科 食餌:昆虫類 |
戻る |
体長は、♀約10o、♂約9oで、きれいな黄緑色をしています。若葉蜘蛛、ぴったりです。 畑では、支柱の上や野菜や草の葉上で見かけます。網を作らず、待機して獲物を待っています。 カニグモ科ですが、腹部はスマートで、頭胸部とのくびれは目立ちません。 第1脚と第2脚をくっつけている姿が、自然体のようです。 亜成体で越冬し、成体は4月〜10月に見られ、5月中旬〜9月に複数回産卵します。 |
||
![]() ♀の亜成体のようです。透明感のある黄緑色です。 腹部には、規則的な斑点が。 もうすぐ亜成体になり越冬します。 |
![]() 支柱のてっぺんで待機中。 |
![]() カメラの気配を感じて、隠れようとします。 |
![]() ♂の成体、体長約10o。 オクラの葉にいました。 腹部は♀より細いですが、大きさはあまり変わりません。 |
![]() ワタノメイガの幼虫をたくさん食べて欲しいです。 |