ザトウムシ (座頭虫) Opiliones Sundevall 分類:クモ綱・ザトウムシ目 食性:小昆虫、ミミズ等 |
戻る |
一見長い脚のクモのようですが、クモと違って胸部と腹部の間にくびれがありません。 脚は8本、小さな体を空中に浮かせ、長い脚で周囲を探りながら歩きます。この様子から、足長おじさんにつけられた名前は、「座頭虫」。 畑では、林との境目の日当たりの悪い地面や草の上で見かけることがあります。 |
||
![]() オオナミザトウムシ(Nelima genufusca)です。体長は1cmぐらいですが、脚を広げると15cmぐらいはありそうです。 |
![]() 脚の長さを生かして登り下り、どんなところも歩きます。 |
![]() ミツバの上まで登りました。 よく見ると脚が6本しかありません。 何かのはずみで2本取れちゃった。 |
![]() ヒラスベザトウムシ(Leiobunum manubriatum)。 畑脇のミズナラにいました。脚がとても長い。 |