イチモンジセセリ (一文字挵蝶) Parnara guttata 分類:昆虫綱・チョウ目・セセリチョウ科 食草(幼虫):イネ科植物 |
戻る |
前翅長20mmぐらいの蝶。幼虫は、ササやススキなどのイネ科植物を食べるそうです。 畑では、オオチャバネセセリも見かけます。区別は難しいですが、後翅の白紋の並び方で識別できます。 本種は名前の通り白紋が一直線に並びますが、オオチャバネセセリはジグザグに並びます。 秋になると、畑を訪ねる個体数が増加します。 |
||
![]() ニラの花にはいろんな蝶が集まります。イチモンジセセリもいました。 |
![]() オオチャバネセセリと紛らわしいですが、後翅の白紋の並び方で識別できます。 |
![]() 花が好きです。 |
![]() 後翅の白紋が一直線に並んでいます。 |
![]() 目が大きくてかわいいです。 |
![]() 9月になると、たくさん見かけるようになります。 |
![]() 長い口吻でニラの蜜を。 |
![]() 全体が毛深い感じです。。 |