花の山 秋田駒ケ岳 2005/6月、7月 | 戻る |
全国には多くの駒ヶ岳があります。秋田県と岩手県にまたがる秋田駒ヶ岳は複式火山で、花の山として全国的に知られています。最高峰は女目岳で標高1,637m、一等三角点(補点)が設置されています。 秋田駒ヶ岳は女目岳、男岳などの総称で、角館方面から眺めると一目で火山であることがわかります。大きなカルデラ、その中にある火口丘、それを取り囲む外輪山。日本一深い田沢湖からの眺めは特にすばらしく、乳頭山を従えた駒ヶ岳の全容が望めます。 今回は6月と7月の2回、3年ぶりに登りました。3年前は8月25日で、ウメバチソウ、オクトリカブト、エゾオヤマリンドウなどの秋の花でしたが、今回は数多くの夏の花を見ることができました。 |
|
6月20日(月) 晴れのち一時雷雨 八合目駐車場 7:45 ↓ 阿弥陀池 9:30 ↓ 男岳 9:55 ↓ 横岳 11:05 ↓ 焼森 11:25 ↓ 湯森山 12:40〜13:05 ↓ 笹森山 13:40 ↓ 八合目 14:10 |
7月19日(火) 晴れのち時々曇り 桧内林道終点 7:05 ↓ 御坪分岐 7:50 ↓ 大焼砂分岐 9:15 ↓ 男岳分岐 10:30 ↓ 女目岳 10:55 ↓ 馬ノ背横岳分岐 11:25 ↓ 男岳 11:55〜12:25 ↓ 御坪分岐 13:40 ↓ 桧内林道終点 14:15 |
★写真-1 6月20日の秋田駒ヶ岳(八合目駐車場から) |
★写真-2 7月19日の秋田駒ヶ岳(中生保内口から) |
★参考 全国の駒のつく山(国土地理院2万5千分1地形図) |